LPガスを安全に、安心してご利用いただくために、いろいろな安全器具・機器の開発が進み普及も一般化しています。
主な安全器具や安全機器の中でもマイコンメーター、ガス漏れ警報器はガスを使用するほぼ全戸に設置されています。ヒューズガス栓は全戸設置が義務付けられています。
自動的にガスを止めます。
音でお知らせします。
LPガスの漏洩や消し忘れ等の異常が有るとき、ガスメーターに内蔵されたマイコンが判断し、ガスを自動的に遮断します。又、震度5相当以上の地震を感知した時も、ガスを自動的に遮断します。さらに微少なガス漏れが30日以上続いた時には「警告」を表示します。
わずかなガス漏れを感知して、ブザーや音声などで知らせます。
不完全燃焼などによって発生した一酸化炭素(CO)を感知して、ブザーや音声などで知らせます。
一酸化炭素は無色透明・無臭のガスで、吸い込むと意識不明や死亡に至ることもあります。
ゴム管が外れるなどして、ガスが急に大量に流れると自動的にガスを止めます。
マイコンメーターから『異常』の知らせがあると、集中監視センターに自動通報し、販売店に連絡が入る安全管理システムです。
ガス器具についている安全装置は、自動的にガスを止めますので安心です。
震度5相当以上の地震があると自動的にガスを止めます。マイコンメーターにはこの機能が内蔵されています。
風や煮こぼれなどで火が消えると、自動的にガスを止めます。
(Q&A ガスについてに詳細→ )
天ぷら鍋などが熱くなりすぎると自動的にガスを止めます。
※天ぷら油は温度が高くなりすぎると『自然発火』するもので、油に火が入って燃えるのではありません。
コンロ、グリルのガスを付けて一定時間が過ぎると自動的にガスを止めます。
ガス器具が不完全燃焼を起こした時自動的にガスを遮断します。
※ 古い器具には付いていないものがありますので、交換をお勧めします。
Siセンサーコンロの
『S』は、Safety(安心)Support(便利)Smile(笑顔) 『i』はintelligent(賢い)を意味しています。
調理油過熱防止装置、立消え安全装置、消し忘れ防止装置、焦げ付き消火機能、鍋なし検知機能、中火点火の安全機能を搭載し、早切れ防止装置、油温度調節機能、自動炊飯機能、湯沸かし機能の便利機能まで搭載したとても賢いコンロです。
いろいろな安全装置や便利な機能がたくさんあります。・・・
このように様々な安全装置が付いているので、ガスは安心してお使い下さい。